免疫力を高める方法【免疫力アップする食事・食材・生活習慣・サプリメント】

免疫力は人間が本来持っている病気に対する抵抗力です。免疫力を高める方法を生活習慣や食生活、食材から詳しく解説します。免疫力アップするための方法はたくさんあります。免疫力をアップさせるとがんなどの病気の進行を遅らせる事も可能です。免疫力をアップさせる方法として、サプリメントを利用する方法も紹介し、特に米ぬか多糖体(RBS)について紹介します。

アレルギーにも対抗する米ぬか多糖体

アレルギー症状で悩んでいる、という方は極めて多いです。

花粉症もアレルギーですし、アトピー性皮膚炎もアトピーです。

他にも食物アレルギーなどもあり、アレルギー体質になってしまうと体が本当にきつい状況に追い込まれてしまいます。

アレルギー症状の対策は様々あるわけですが、基本的には対処療法です。

その場しのぎの対策となっているので、アレルギー症状自体を完全に押さえ込むことには至っていません。

しかし、ある程度は分かってきていることもあるのです。

たとえば幼児期に家畜が近くにいるような生活をしているとアレルギー症状が発生しにくい、低用量のアレルゲンに日常から晒し続けると、徐々に症状が出にくくなる、ということも研究されています。

今回はアレルギー症状と米ぬか多糖体(RBS)についてお話します。

米ぬか多糖体には免疫に対する働きかけがあり、アレルギー症状が出にくい状況へと持っていってくれると話題になっているのです。

f:id:menekiryoku:20171020222502j:plain

アレルギーに悩んでおり、なるべき得副作用のあるような薬剤を利用したくない、という方は必見です。

そもそもアレルギーとは何なのか?

・免疫システムのエラーである

アレルギーですが、免疫システムに問題が出ているからこそ発生しているのです。免疫というものは身体に異物。いわゆる菌やウイルスなどが入り込んでくると、それらを除去しようとして様々な反応をくり返すわけです。 たとえば風邪の菌が入ってくると、発熱しますよね。実はその熱によって風邪の菌をやっつけているのです。 アレルギーも同じような仕組みとなっています。アレルゲンが体内に入ってくることで、免疫はそれを排除しようとします。だからこそくしゃみや鼻水、セキといったものの発作のようなものが出てきます。涙が出てくるようなケースもあるでしょう。一時的に下痢を起こすのもまさにそのようなシステムの一環です。 問題は、本来はそれほど危険ではない花粉などの物質に過敏に反応してしまうことです。免疫システムにエラーが発生しているので、一般的な物質に対して「有意外な異物である!」「攻撃しなければ体が危険だ!」となってしまうわけ。 しかも攻撃しすぎる、といった特徴も持っています。これがアレルギー症状の起こるメカニズムです。

・アレルギー症状の犯人とは?

IgE(アイジーイー)抗体が大きく関わっています。 アレルギーの原因となる物質のことをアレルゲンと呼んでいます。または抗原とも呼んでいます。

【アレルゲンとなりうる可能性のある物質】

・食べ物
・薬物
・ハウスダスト
・ダニ
・花粉など

上記の物質によってアレルギーが引き起こされる可能性があるわけですが、誰にでも発生するわけではありません。どのアレルゲンに体が反応してしまうかも人それぞれの状態になっているわけです。 そのアレルゲンに体内で反応してしまうのがIgE(アイジーイー)抗体です。IgE(アイジーイー)抗体はタンパク質の一種であり、皮膚や粘膜に張り巡らされているような感覚です。アレルゲンがIgE(アイジーイー)抗体の周辺に来てしまうと、ヒスタミンなどの化学物質が一気に放出されてしまうのです。ヒスタミンが発生すると、痒みや腫れなどの症状が出てきて、いわゆるアレルギー症状というものが出てしまうことになります。

・アレルゲンが体内に入ってきてからどれくらいで症状が出るのか?

アレルゲンに入った直後から数時間以内に症状が現れます。少なくてもそのほとんどが24時間以内に何かしらの症状を引き起こすのです。 即時型と言われているもので、その御蔭で実は原因が発覚しやすいわけです。仮に時間がかかってしまうと、何が原因でアレルギーが発生しているのかが分かりません。しかし、早い段階で症状が現れるので、アレルゲンの原因を見つけられるわけです。 ※ファイザー「アナフィラキシーってなあに.jp」の「よくわかるアレルギーとアナフィラキシーアレルギーってなあに?」より(参考:http://allergy72.jp/anaphylaxis/allergy.html

米ぬか多糖体(RBS)によるアレルギー症状の緩和作用について

・アレルギーの原因物質の放出量が減った!

米ぬか多糖体(RBS)に関しては、アレルギーに対する状況についてもしっかりと研究がされています。アレルギーの原因物質の放出が米ぬか多糖体(RBS)を肥満細胞に添加するとどうなるかを研究してみたわけです。

【米ぬか多糖体濃度を3ミリグラム/ミリリットルあたり添加したケース】

・アレルギーの原因物質の放出量が60%以上の減少した

なんと米ぬか多糖体(RBS)を添加した細胞から放出されるアレルギー症状を引き起こす物質が半分以下になることがわかったのです。これにより、継続的院米ぬか多糖体を体内に入れていれば、様々なアレルギー症状が緩和していくのではないか、ということが指摘され始めています。

・なぜ米ぬか多糖体(RBS)アレルギー症状を抑制させるような効果が期待できるのか?

米ぬか多糖体(RBS)には、免疫の過剰反応を抑える作用がある、ということが考えられます。免疫システムの調節作用もあるのが米ぬか多糖体(RBS)なのです。免疫バランスを調節できるので、免疫の過剰反応であるアレルギー症状を起きにくいようにしてくれるわけです。

気になる!米ぬかじたいにアレルギー症状を引き起こす可能性があるのか?

・ないとは言えないがほとんど心配なし

厚生労働省はアレルギー症状を起こしやすい品目を指定しています。商品パッケージなどに配合されていることを記載しなければならないとしているわけです。

【厚生労働省が指定しているアレルギーの原因となる食品】

卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生、あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン

※厚生労働省のホームページ「政策レポート 食品のアレルギー表示について」(医薬食品局 食品安全部 基準審査課)より(参考:http://www.mhlw.go.jp/seisaku/2009/01/05.html) 以上の25品目あるわけです。見てもらえるとわかると思いますが、その中に「米ぬか」はもちろんですが「こめ」の表示はありません。 米が絶対的な安全性を持っているわけではありません。アレルギー症状が発生してしまうこともあります。すべての食品にアレルギーを引き起こす可能性があるからです(「美人米ぬかストア」の「米ぬかにアレルギー成分は含まれますか?」より(参考:http://store.bijin-nuka.com/bijinnuka/1.1/516/) 必要以上に米ぬか多糖体の配合されているサプリメントなどを怖がる必要はありません。ただし、もともと米アレルギーである、という方の利用は避けたほうが無難です。 ちなみに食品で最もアレルギーを引き起こしやすいのが鶏卵とされています。次点で乳製品、さらに小麦や甲殻類と続きます。穀物に関しては上位に入ってきていません。(今井孝成、海老澤元宏:平成14年・17年度厚生労働科学研究報告書より)

f:id:menekiryoku:20170822231823j:plain

>>マイブランズゴールドプラスのご購入はこちらから<<

ページ上部へ戻る

© 2016 menekiryoku.hatenablog.com文章、画像等を含む、すべての著作物の盗用&不正利用を禁止します